【ダンスでダイエット!?】基礎代謝UPでダイエットの近道!

CHIHO先生

こんにちは!ギグルダンススクールのYUHI&CHIHOです!「いろんなダイエット、試したけれど効果がない…」「痩せにくい…」「汗をかきにくい…」という方!!まずは、ギグルで「痩せやすい身体」をつくりませんか??「痩せやすい身体」にするために必要なのは、基礎代謝をあげることです!

基礎代謝とは

基礎代謝とは、基礎代謝とは生命を維持するために最低限必要なエネルギーのことで、自然に身体がどれくらいエネルギー(カロリー)を消費するかという指標のことをいいます。人間が1日で消費するカロリーの60%を占めると言われており、基礎代謝が高くなると同じ活動内容でも消費エネルギーが大幅にアップします。基礎代謝量は、年齢を重ねるごとに低下するのが一般的で「10~20代のうちは痩せ体質だったのに、最近急に脂肪がついた」なんて方は基礎代謝量の低下が影響しているかもしれません

基礎代謝が上がれば1日の消費カロリーも増えるため、痩せたい方は基礎代謝をあげることがダイエット成功への近道といえるのです。では、いったいどうしたら基礎代謝をあげることができるのでしょうか?

代謝をあげる方法

筋力量を増やす

まず、基礎代謝のうち骨格筋(筋肉)が最もエネルギーを消費します。ですので、筋トレをして筋肉量を増やすことで基礎代謝を上げることができます。筋肉量を増やすというと、特に女性の方は「え!?ムキムキになるなんてイヤ!」と思われるかもしれません。そこまでムキムキになる必要はありませんし、見せるための筋肉を鍛えるというよりも、三大筋肉である太もも・背中・胸、に加えて腹筋を鍛えて全身のバランスがとれるようにすることが大切です。

有酸素運動をする

有酸素運動とは、軽〜中程度の負荷をかけながら20分以上おこなうトレーニングのことです。特徴としては、”体脂肪の燃焼”に加え、”心肺機能の向上”があります。筋トレによって基礎代謝を向上させた状態で有酸素運動を行うことで、”運動時の消費カロリー”を上げることができます。
筋トレだけでなく有酸素運動を行うことで、基礎代謝がより上がります。

褐色脂肪細胞を活性化する

あまり知られてはいませんが、背中の肩甲骨あたりに存在する褐色脂肪細胞を刺激することで、基礎代謝を高めます。普段、デスクワークや勉強であまり肩回りを動かさず、「肩がこりやすい」という方は、この褐色脂肪細胞が眠っている可能性が高いです。では、どうやって褐色脂肪細胞を活性化させるかというと、肩甲骨まわりを動かすことが最適です!

今回はニューフェイスCHIHO先生が教えてくれた体ぽかぽか体操💪をやってみたよ!ポイントは脇をしめて前に出した腕を引く!ふざけてるように見えるかもだけど褐色細胞を刺激してくれて身体もぽかぽか!基礎代謝も高まります!1日に何度もこまめに行うと効果的です!ぜひマネしてみてね❤️‍🔥

基礎代謝UPにはダンスが最適!

基礎代謝は、食生活を整えたり、ストレッチをするだけでも上げることができますが、おすすめの方法はダンスです!ダンスは、回ったり、ジャンプしたり、伸びたり、弾んだり…と音楽にあわせて様々な動きをするので、自然と身体のあらゆる部分の筋肉を使います。バランスよく筋肉をつけ、有酸素運動にもなります。

また、基礎代謝は数日運動しただけで、数日食事を改善したからといってあがるものではありません。むりなく続けることが大切で、続けるには”楽しさ”は本当に重要です。一人で黙々と続けるのが苦手な方は、ダンスをはじめてみるというのも1つの選択肢だと思います。


ダンスで楽しく基礎代謝を高めて、ダイエットに成功しちゃいましょう!ギグルダンススクールではダンスをはじめて習う方向けの超初心者クラスや少し挑戦したLevelupクラスなど1人ひとりのレベルに合わせたレッスンが受けられます。また、少人数制なので密度の高いレッスンを受けることができます!そしてギグルではダンスは楽しく踊ることが一番だと考えているのでアットホームな雰囲気で老若男女関係なく、みんなが楽しめるそんなスクールです。一緒に楽しくダンスをして、スタイルアップ&リフレッシュしませんか?ぜひ一度、お気軽に体験レッスンにお越しください

↓↓↓

giggle|top (giggledanceschool2023.com)